生まれる次元を間違えた。

プリキュアになることは諦めました

沖の鴨に蒸かしイモ取られて……

 

前の記事タイトルが「秋の夜長の哲学」とか、

なんだかかっこいいくせに内容が俗物的すぎると指摘を受けました、齋藤です。

そもそも哲学まったく関係なかったですもんね、ニーチェも永劫回帰から飛び出して殴り掛かるレベル。

 

高校生の頃、選択科目では倫理の授業を受けていましたが、

ソクラテスって、そんな名前の植物あったよな……

   学校の中庭なんかにあったりするやつ(ソテツ)」とか、

フランシス・ベーコンの思想の話について聞いている最中に

「ベーコン食べたいなぁ……(3時間目)」とか完全になんとなくで受けていたので、

いまのわたしの中に彼らの思想が生きているかと問われれば、

この俗物的加減から見てもわかる通り、答えは限りなくNOに近いのであります。

 

そんな、秋も深まる今日この頃ですが、

みなさんは秋といえば何を思い出すでしょうか?

 

食欲の秋!運動の秋!読書の秋!八代亜紀!……っつってね!がはは!


とっても!ラッキーマンop2 - YouTube

全然関係ないのですが、「このOPがすっごい金田伊功さんっぽいなー」って思って見ていたら、本当に金田さんだったので「うおぉおおぉおお!!」となりました。1つ1つを見分けられるほどコアな作画ファンというわけではないですが、当たると嬉しいですよね。

 

わたしは秋といえば、主に食欲の秋を堪能してるわけですが、

(いや、年がら年中なので食欲の四季というべきか……)

 先日、少し時間があったので芸術の秋も堪能しようと東京国立博物館で現在開催されている

特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」 を、観て参りました。

 

まずはやっぱり形からってことでね、

この前新調したばかりのエメラルドグリーンのベレー帽を被って行ったのですが

もうね、この日ったら測ったかのようにくっそほど風が強いの。

びっくりしたね、わたしの新ベレー帽デビューを全力で阻止しにかかってる、天が。

 

もともと、わりと……その、天には好かれていない……というか、

たぶんどちらかと言えば雨雲に好かれちゃってるのかなってタイプなんですけど。

あ! でも、それは洗濯物を干すときだけです!

 イベントとか大事な用があるときなんかに雨を降らすタイプじゃないですよ!

なんか……よくわからないですが、わたしが洗濯物を干すと……大抵、雨が降るってだけです。

ここぞという肝心なときに発揮されるスキルじゃないですが、地味に日常生活に支障を来す感じの……スキル。(これを“スキル”と呼んでいいものか疑わしいですが)

 

まあ、そんなことはいいとして!

天に好かれない人間・齋藤は、新しいベレー帽を被って平日の午前から上野に足を運んだわけであります。

 

今回の展示は、

10月8日(火)〜11月4日(月)が前期

11月6日(水)〜12月1日(日)が後期

となっていまして、前期では洛中洛外図屏風

【国宝】

上杉本

【重要文化財】

歴博乙本

舟木本

勝興寺本

を見ることができます。

 

後期は、前期も展示されていた舟木本のほかに

【重要文化財】

歴博甲本

福岡市博本

池田本

を見ることができます。

 

ちなみに、唐人物図屏風は前期でのみ、牡丹図襖は後期でのみ、

賢聖障子絵は10面ずつ前期と後期で展示内容が変わりますので

見たい作品がある方は事前に調べて行くことをオススメします。

 

今回の展示の目玉である洛中洛外図は、

その名の通り京都の市街(洛中)と郊外(洛外)を描いている屏風絵なのですが、

描写がかなり細かいので、じっくり見たい人は単眼鏡なんかを持って行くといいかなって思いました。

平日の午前中でもそれなりに混んでいたので、休日に行った場合は絵に近づけもしない可能性も……。

 

今回の展示では個人的に、第二部の「3.公儀の威光——二条城」

『松鷹図』狩野探幽 筆)が好きでした。

ただ、タイトルは松鷹図だが描かれているのはイヌワシだとか!

鷹じゃねぇっ!!

 

それと、作品名は忘れてしまったのですが(『桜花雉子図』だったかな……)

桜が描かれている障壁画の桜が、版画みたいに彫ったような描き方で

どうやって描かれているのかすごく気になりました。

確か壁ではなく襖だったと思うのですが、やっぱり材料は木なのかな……。

 

洛中洛外図の金雲の描き方も、ちょっと立体的というか

金雲の中に、もこっと立体的な雲がいくつも描かれていたのですが、

あれもどうやって描いてるのかなぁ……。

(確か描き方の技法名が作品説明に書いてあったと思うのですが忘れてしまって、検索しようにも検索できない……)

 

ああいう展示に行くと、どうやって描いているのかってすごく気になります。

学校の授業以外で絵を学んだことはないので、どれだけ時間をかけて見ても結局よくわからないのだけど。

美大の友人なんかと一緒に行けば、もっと楽しそうですよね。

 

今度、お願いしてみよう!